脱毛前のうっかり日焼けに!自宅でできる肌ケア方法

脱毛前のうっかり日焼けに!自宅でできる肌ケア方法

多くの脱毛サロン・クリニックでは、脱毛中の日焼けは絶対にNGとされています。

でも日差したっぷりの夏は、どんなに日焼け対策をしていても、海やプールで焼けてしまった経験のある方も多いのではないでしょうか?

ここでは、そんな脱毛前にもかかわらずうっかり日焼けをしてしまった、という方のために自宅でできる肌ケア方法をご紹介いたします。

日焼けをすると脱毛できない?

日焼けをすると脱毛できない?

そもそもなぜ日焼けをすると脱毛できないのかというと、いくつかの理由があります。

まず脱毛に使用される脱毛器は、メラニンという毛の黒い色に反応する光を毛根に当てることで脱毛効果を得ています。日焼けをしている肌だと、この光が焼けた肌の色にも反応してしまい、やけどや炎症などの肌トラブルが起きてしまう原因になるのです。

また毛根以外にも光が当たることで痛みを感じやすく、脱毛効果が薄れてしまうこともあります。

こういった理由から、ほとんどの脱毛サロンでは日焼け肌への施術を断られてしまうので、日頃の日焼け対策がとても大切なのです。

ただしメラニンに反応する脱毛方法ではなく、他のアプローチで脱毛を促す施術方法を採用しているサロンであれば、日焼けをしてしまった肌でも施術可能です!

脱毛もしたいけど、夏はレジャーを楽しみたい!という方は以下の記事を読んでみてくださいね。

日焼けをしてしまった時のケア方法

日焼けをしてしまった時のケア方法

ではせっかく予約しているのに日焼けしてしまった場合は、どうしたらいいのでしょうか?そんな時の肌ケア方法をご紹介いたします。

 

肌を冷やす

まずは日焼けによってこもってしまった熱を逃がすために、肌を冷やします。

日焼けした肌がほてってしまっている場合はローションや保冷剤などでしっかりクールダウンしましょう。湯船に入ると、身体が温まることで再びほてってしまう場合がありますので、シャワーのみにするか、ぬるめの温度で入浴してください。

 

保湿する

日焼けした肌は水分を奪われて乾燥している状態です。肌は乾燥しているとターンオーバーがうまくいかず、日焼けがなかなか抜けなくなってしまいますので、化粧水や保湿ジェル、クリームなどを使用してたっぷりと保湿しましょう。

また保湿は日焼け肌ではなくても、日頃からケアを行い肌の水分量を増やしておくと、脱毛効果を高めます。施術当日の肌のコンディションを整えるためにも、保湿ケアは日課として行うようにしましょう。

 

ビタミンを摂取する

紫外線にはしみやたるみの原因になる「活性酸素」が含まれているため、これを抑える働きがある「抗酸化物質」であるビタミンCを摂取するのも効果的です。またビタミンEには肌のターンオーバーを促進する作用もありますので、このふたつのビタミンを一緒に取り入れると効果が高まるようです。

ビタミンCはレモン、オレンジなどのかんきつ系やいちご、ビタミンEはアボカドや大豆に多く含まれます。

冷却や保湿など外側からのケアも大切ですが、こういった身体の内側からのケアも取り入れてみてください。

対策しても施術できない場合も!

前述した方法で日焼け肌をケアした場合でも、肌に赤みが残っていたり、炎症が見られたりなどの理由でスタッフが脱毛できないと判断した場合は、施術できないこともあります。

日焼けの度合いにもよりますが、見た目でわかるほどの日焼けをしたのであれば、施術を断られてしまう可能性が高いことを頭に入れておきましょう。

また日焼けは脱毛前だけでなく、脱毛後も控えなければなりません。施術自体が軽いやけど状態になるため、その後に紫外線を浴びると、肌トラブルが起こる可能性が高いためです。脱毛後2週間~1カ月程度は日焼けしないように対策しましょう。

おわりに

肌トラブルを避けるためにも、脱毛前後の日焼け対策が重要だとおわかりいただけましたでしょうか?

うっかり日焼けをしてしまった場合は、クールダウンや保湿、ビタミンを摂取するなどして、お肌のためにもしっかりとケアしましょう。

またビタミンの摂取は日焼け対策としても有効ですので、日焼け止めや日傘などの紫外線カットに加えて、内側からの対策としても取り入れてみてください。

TOP