SPFやPAって?日焼け止めの基礎知識

日焼け止めをどのような基準で選んでいますか?「取りあえずSPFとPAが一番強力なものならいいよね」と思っている方も多いのではないでしょうか。
実は日焼け止めにおいては、SPFとPAの数値が高ければ高いほどよいというわけではありません。
今回は、そんな日焼け止めのSPFとPAについて詳しく紹介していきたいと思います。
目次
肌に影響を与える紫外線には三つの種類の波長がある

「紫外線は肌に悪い」「紫外線対策はしっかりと行うべき」など、紫外線はとくに健康や美容の面で天敵扱いされていますよね。そもそも紫外線には、「紫外線A波(UV-A)」「紫外線B波(UV-B)」「紫外線C波(UV-C)」の3種類波長が存在します。
紫外線A波(UV-A)とは
紫外線A波は肌の奥深くまで行き届き、肌の内部で活性酸素を作り出すことで、シミやシワ、たるみといった肌トラブルを招く可能性がある波長です。
紫外線A波は紫外線中でもとくに強力で、紫外線B波のおよそ20倍以上も地上に降り注いでいることがわかっています。
また紫外線A波は性質上、窓ガラスや雲も通り抜けてしまいやすいので、曇りの日や家の中でも対策する必要があります。
紫外線B波(UV-B)とは
紫外線B波とは、主に肌が赤くなる日焼けを及ぼす波長です。
紫外線B波は肌の表面を傷つけたり炎症を起こしたりするため、皮膚がんや肌のシミを引き起こす恐れがあります。
紫外線C波(UV-C)とは
紫外線C波は有害な波長の紫外線ではありますが、オゾン層に阻まれるため地上に降り注ぐことはほとんどありません。
しかし近年オゾン層の破壊が進むにつれ、地上に到達するのではないかと危惧されています。
日焼け止めの「PA」「SPF」って?

PAとは
日焼け止めのPAとは「Protection Grade of UVA」の略で、前述した紫外線A波を防ぐ効果指数のことです。
PAの場合、+の数の多さで効果の高さが示されており、+、++、+++、++++の4段階が用いられています。
SPFとは
日焼け止めのSPFとは「Sun Protection Factor」の略で、前述した紫外線B波を防ぐ効果指数のことです。
SPFは1~50+までの数値で表されており、数字が大きくなればなるほど効果も大きくなっていきます。
ちなみにSPFの数値は単純に効果の大きさだけを意味しているわけではなく、何も塗らない場合と比べて紫外線B波の影響をどれだけ長い時間防げるのかを示しており、20~25分を1単位と換算しています。
たとえばSPF10であれば、3~4時間位は日焼けを遅らせられるということです。
利用シーンによって日焼け止めのSPF、PAを使い分けよう
お肌を紫外線によるダメージからしっかり守るためには、利用シーンに応じて日焼け止めを使い分けることが大切です。
最後にオススメの日焼け止めの強さを利用シーン別に紹介していきましょう。
近所に買い物に行く、洗濯物を干すくらいなら・・・
家の中にいることが多いからといって、紫外線によるダメージがまったくないとは言い切れません。
近所に買い物に行く、洗濯物を干す、ごみ捨てに行くといった家事を行う場合でも、なるべく日焼け止めを塗るように心がけましょう。
しかしこういった通常の家事を行う程度であれば、強力な日焼け止めを使用する必要はありません。SPF15~20、PA+、++くらいの日焼け止めで十分です。
屋外での軽いレジャー(1~2時間程度)、通勤通学なら・・・
ゆっくりお散歩に出掛けるなど屋外で1~2時間過ごす場合や、通勤通学の折にはSPF20~30、PA++~+++くらいの日焼け止めでも十分肌を紫外線から守れます。
炎天下でのレジャー、マリンスポーツなら・・・
炎天下で長時間活動する場合や、マリンスポーツや山でのレジャーを楽しむ際はSPF40~50、PA+++~++++くらいの強力な日焼け止めを使用するようにしましょう。
また汗や水に強いものを選んだり、こまめに塗りなおしたりすることも大切です。
紫外線対策は夏だけでOK?
春~夏にかけて日焼け止めを塗りはじめるという方も多いのではないでしょうか?たしかに夏場はとくに日差しも強いですし、日焼け止めを塗って紫外線対策に努めることは大切です。
ただし紫外線は1年中地上に降り注いでいるため、日差しが強くない時期でも紫外線による肌へのダメージが0になるというわけではありません。
とくに紫外線A波は曇りの日でも多く降り注いでいるため、お肌を紫外線のダメージからしっかり守るためには1年を通して日焼け止めを使用し対策することが必要です。
またSPAとPAが強力な日焼け止めを塗ったからと言って、ずっと紫外線防止効果が続くというわけではありません。
とくに汗をかいたり水にぬれたりすると、日焼け止めの効果は段々と薄れていってしまいます。したがって長時間外出する必要がある場合や、海や山でレジャーを楽しむ際にはこまめに日焼け止めを塗りなおすよう心掛けましょう。
できれば2~3時間おきに塗りなおすことをオススメします。
また夏のために脱毛に通っている方、これから通おうと思っている方も多いと思いますが、日焼けをしてしまった肌はメラニンに反応する脱毛器の場合、施術を断られてしまう可能性があります。
脱毛のために夏のレジャーを楽しめないのは残念ですよね。海やプールも思いっきり楽しみたい!という方はSHR脱毛のサロンがオススメです!ぜひ以下の記事をチェックしてみてください。
おわりに
いかがでしたか?日焼け止めを購入する際は、SPFやPAが強力かどうかだけではなく、自分の利用シーンに合わせて使い分けできるように選ぶようにしましょう。
ぜひ参考にしてください。