脱毛の施術中はコンタクトとピアスは外すべき?

脱毛の施術中はコンタクトとピアスは外すべき?

予定の前や仕事のあとに脱毛の施術を予約をしている場合、ピアスやコンタクトを付けている状態で向かう方も多いですよね。これらは、施術の際に外したほうがいいのかわからない方もいるのではないでしょうか?

今回は、脱毛の施術の際にピアスやコンタクトは外すべきなのかについて、その理由とともに紹介していきたいと思います。

コンタクトは外さなくてもOK!

コンタクトは外さなくてもOK!

まずコンタクトについて、基本的には、脱毛の施術中はコンタクトを着用したままでも問題ないと言われています。光であれレーザーであれ、一般的にはまぶたの上を照射することは無いため、コンタクトをつけていたからといって直接目に影響を与えてしまうわけではないからです。

そのため「視力が弱くてコンタクトを外すとよく見えない」「コンタクトを逐一外すのが面倒だ」という方でも安心して脱毛の施術を受けられます。

ハードコンタクトやカラーコンタクトについても、基本的には外すように言われることはありません。

しかしハードコンタクトは、顔脱毛の際にレンズが割れてしまうリスクがあるため、施術前に外しておくよう指示されることがあるようです。

銀座カラー

ピアスは必ず外しておくべき?

脱毛の施術中はコンタクトとピアスは外すべき?

基本的にはピアスホールが開いていても、脱毛の施術は問題なく受けることが可能です。

しかし脱毛の施術中はピアスを外しておく必要があります。なぜなら脱毛の施術に使用される光やレーザーが、ピアスにあたってしまうと熱が集中してしまい、やけどにつながる可能性があるからです。

またピアスの素材は、光を反射してしまう性質があるものも多いため、光やレーザーを反射してしまい他の部位にまで影響を与えてしまうリスクも考えられます。

そのほか、施術中の機器やタオルがピアスに引っかかってしまいけがにつながる可能性も0ではありません。

こういった健康上のリスクから、脱毛の施術中は耳だけでなく、おへそや口などのピアスも外しておくことをオススメします。

 

ピアスホール周辺は脱毛できない

ピアスホールの大きさによるものの、基本的には穴が開いている場所は脱毛の施術を行えません。

脱毛サロンやクリニックのほとんどでは、ピアスホールがあっても顔やおなかなど部位ごとの脱毛は可能ですが、穴周辺は避けて施術を行うことになります。

 

ピアスホールをあけてすぐは脱毛NG

ピアスホールを開けたばかりの部位は脱毛の施術を行えません。

なぜならピアスホールを開けてすぐは、皮膚に穴をあけたことで傷ができている状態だからです。

通常脱毛の施術を行う際、ケガや傷がある部位は照射を避ける必要があります。

ピアスホールといえども開けてすぐは傷がふさがっておらず、ケガと同じ扱いとなるため脱毛の施術を行うことはできないのです。

またピアスホールを開けてすぐは「ファーストピアス」を着けて穴を安定させる必要があります。

その間に脱毛するからといってファーストピアスをつけたり外したりしてしまうと、ピアスホールが炎症を起こしてしまう可能性があるのです。

そのため基本的にピアスホールをあける前後1カ月は、その部位周辺の脱毛をお休みする必要があります。

しかしピアスホールから遠い部位であれば、開けてすぐでも問題なく脱毛の施術を受けることが可能です。

おわりに

コンタクトもピアスも、基本的には脱毛の施術中は外しておくことが望ましいでしょう。

とくにピアスはどこの部位を脱毛する場合でも必ず外しておくことをオススメします。ぜひ参考にしてください。

人気の脱毛サロンランキングはこちら>>

TOP