脱毛にリスクや危険性はあるの?脱毛サロンの安全性

自分で毎日のように行っていると、どうしても面倒になってしまうのがムダ毛の処理です。そんな日々の手間を省き煩わしさから解放されるための方法の一つとして、脱毛サロン等を利用して脱毛をするというものがあります。
ただし実際に利用したことがない場合、これらの方法にはリスクや危険性があるのではないか?と不安を持っている人も多いでしょう。
ここでは、脱毛サロン利用のリスクや危険性について詳しく紹介していきます。
脱毛方法の安全性について

現在脱毛サロンで利用されている脱毛処置の方法は「フラッシュ脱毛」や「光脱毛」と呼ばれるものです。
この方法はトラブル起こす事が少なく、安全性も高い脱毛方法として広く利用されています。具体的にこの脱毛方法がどのような手法であるのかを紹介し、高い安全性の理由に迫っていきましょう。
フラッシュ脱毛は、IPL(インパルス・パルス・ライト=衝撃周波光)を脱毛したい部位に照射することで、脱毛を行う方法です。
この光はメラニン色素に反応して加熱する性質を持っています。ムダ毛の毛根部分に含まれるメラニン色素に反応して加熱を起こし、毛母細胞の機能を停止させる、というのがフラッシュ脱毛のメカニズムです。
エステティックサロンや脱毛サロンで利用されているものは高性能なフラッシュ脱毛器であることが多く、トラブルが少なく安全性も高いものとなっています。
ただし自宅用として販売されているものの中には粗悪な製品も含まれているため、自宅用に購入する際には安全性に警戒して選ぶようにしましょう。
見逃しがちな実績に注目しよう

脱毛の安全性については機器の問題だけではなく、施術者の問題も関わってきます。
いくらよい機器を利用しているとしても、使っている人に問題があれば問題が発生してしまう可能性は十分に考えられます。そのため重要なのは、脱毛サロンの選び方です。よい施術者を抱えている実績のあるサロンを選択することが重要になります。できたばかりの脱毛サロンなどは、まだ技術が発展しているとは言い切れないため、この場合はしっかりとしたリサーチを行いましょう。長く同じ場所で営業を続けられている脱毛サロンであれば高い実績や技術を持っていることが多く、トラブルが起きる可能性はさらに低くなります。
加えて重要になるのが、カウンセリングの技術です。
脱毛を行う際には、必ず最初にクライアントの肌の状態や希望する脱毛箇所などに関してカウンセリングが行われます。ここで敏感肌の場合や肌が弱い場合のことをしっかり把握して処置できるかどうかで、トラブルが起きる可能性は大きく変わります。
万が一の肌トラブルとは

ここまで、光脱毛・フラッシュ脱毛は比較的トラブルが起こりにくいことについて紹介してきました。
ただしそれでも一定の割合で問題が発生することはあります。最後に起こりやすいトラブルについて紹介します。
まず一つ目として、施術中にパチッと音がなるケースがあります。この音は、光脱毛器の出力が高すぎたり、毛のメラニン色素が濃すぎたりしたせいで、想定よりも強く焼けてしまった時のものです。これが起こるとやけどをすることがあります。この場合はお互いすぐにわかるため処置を中止し、しばらくは治癒に専念することになります。
もう一つとして、肌が赤くなり、その後白くなることがあります。これはフラッシュ脱毛で考えられる最大のダメージです。強くやけどしてしまっている証拠であるため、この時には早めに皮膚科に掛かりましょう。
おわりに
手軽に、そしてきれいに脱毛を行える点が脱毛サロンの大きなメリットではありますが、一方でそれなりのリスクがあることも理解しておく必要があります。信頼できるサロンを選ぶなどして、安全に脱毛を行いましょう。