脱毛したらワキガに!?ワキ脱毛に関するうわさについて

どこのサロン・クリニックでも人気NO.1部位であるワキ脱毛。
脱毛の入門としてまずはここからはじめる方も多いのではないでしょうか。
ところがこのワキ脱毛に関して、ワキガになるという説や、汗が多くなるといった説など、いろいろなうわさがあるのをご存じですか?
せっかく脱毛してキレイになろうとしても、うわさが本当であれば脱毛もためらってしまいますよね。
ここでは、ワキ脱毛に関するうわさの真相について解説していきます。
目次
脇脱毛とワキガの関係性

ワキ脱毛をしてもワキガにはならない
サロンやクリニックで脇脱毛をした人の中には、汗のニオイが強くなったと感じる方が多くいるそうです。
そもそもニオイの原因とされているのは、雑菌が毛根に繁殖するため。
しかし脱毛で毛根が無くなれば、雑菌も繁殖すること無くニオイが軽減されるはずです。ではなぜ、脇脱毛をした多くの人が、ニオイが強くなったと感じるのでしょうか?
ワキガになったと感じる原因とは
脱毛後の毛穴に汚れや皮脂がたまり、それが酸化したことによりニオイの出るケースがあります。
この場合は毛抜きでその汚れを押し出すことにより解消できますが、何度やっても治らない場合は皮膚科で毛穴を開く処置をしてもらえるそうです。
またニオイそのものが強くなったわけではなく、脱毛後に「汗が多くなったと感じること」にも原因があるようです。
通常、ワキに毛が生えていると、毛が栓となり汗はそこまで流れ出ません。しかし脱毛してワキがキレイになった状態だと、それまで栓となっていた毛が無くなることで汗が直接服につくようになります。これにより、汗の量が増えたわけではなくても、以前よりも多くなったと感じてしまうようです。
さらに「ワキの汗が多くなったせいで汗臭いかも?」というストレスが、余計に汗を増やしてしまっている場合があります。ワキに意識が向いていることで「精神性発汗」という通常の汗に比べニオイ成分を多く含んだ汗が出てしまうのです。
ワキは身体の中でも汗がこもる場所なので、本人の鼻に近いことからもニオイが気になり、それがまた精神性発汗を促すという悪循環になってしまいます。
ワキ脱毛後に汗が多くなったと感じる方が多いのも、ここに原因があるようです。
汗を抑えるには?

気にしないこと
気にすればするほど汗の量が増え、それに比例してニオイも気になってしまう・・・となれば、気にしないことが一番。
これからワキ脱毛をする方、しようと思っている方は、たとえ「ちょっと汗の量が増えた?」と感じたとしても気にしないようにしましょう。
塗る制汗剤を使う
とはいえ女子たるものニオイや汗は気になってしまうものですよね。意識してしまうという方は、制汗剤を使用して気にしないようにするという手段もあります。
スプレータイプのものは汗で流れてしまうことがあるので、塗るタイプのものを使用したり、シートタイプのもので気になった時に拭き取ったりする方法がオススメです。
ただし施術の前に制汗剤を使用すると、毛穴にデオドラント成分が入り込み、脱毛効果が薄れてしまう可能性がありますので、控えるようにしましょう。
ボトックス注射
汗の分泌を抑え、ニオイを軽減できるボトックス注射をすれば、個人差もありますが、約半年~1年効果を継続することが可能です。
もともと汗の量が多く、どうしても気になるという方は、検討してみてもいいかもしれません。
おわりに
脇脱毛とワキガの関係性についてご紹介いたしました。
脇脱毛をしたからといって、ワキガになったり汗が多くなったりするわけではないことがおわかりいただけたかと思います。
「ワキ脱毛をしたいけどワキガにならないか気になっていた」という方は、安心して脱毛をスタートさせてください。