それって本当にムダ毛?脱毛前に知っておきたい体毛の役割

それって本当にムダ毛?脱毛前に知っておきたい体毛の役割

全身のムダ毛を日常的に処理している女性は多いですよね。しかし一方で、こういったいわゆる「ムダ毛」と呼ばれる体毛がどうして生えているかについて考えたことはありますか?

今回はそんな体毛の役割について詳しく解説していきたいと思います。

体毛の総数って?

床に座る女性

人間の身体には髪の毛を含めおよそ500万本もの体毛が生えていると考えられています。そもそも人間は他の動物と比べて体毛の総数が少ない種族で、昔から体毛の総数自体は変化していないと言われています。

実際に先祖である類人猿と比べると、毛穴の数自体はあまり変化が見られないそう。しかし昔より体毛が細く短くなっているため、毛が少ないように見えているのだそうです。

体毛の六つの役割

腕を上げる女性

人間の場合生殖器や足の裏、手のひらなどには体毛が生えていません。しかしその他の部位には産毛も含め体毛に覆われていることが分かっています。ではどうして人間にはそこまでぎっしりと体毛が生えているのでしょうか?
実は体毛には身体を守るための役割が複数存在しているのです。

 

1.衝撃や摩擦から守る

現在私たちは当たり前のように衣服を着用し過ごしていますが、はるか昔の原始時代には衣服を着用するという習慣はなく、他の動物と同じように裸のまま生活していたと言われています。

しかし当時の人類の身体は他の動物と同じように長い体毛に覆われていたため、体毛が雨風や紫外線といった外部からの衝撃を和らげる、クッション的な役割を果たしていたそうです。

その後人類の進化に伴い衣服を着用するようになったため、体毛のこういったクッション的な役割の必要性が薄れていき、体毛自体も退化し薄く短くなっていったと言われています。

 

2.体温を維持する

体毛は体温を一定に保持する機能を持っていることが分かっています。たとえば冬に髪の毛を短く切ったり丸刈りにしたりすると、風邪をひきやすくなると言われることがありますよね。これは体毛の、体温を維持する働きに発端となっていると推測できます。

 

3.外部からの紫外線をカットする

体毛は外部からの紫外線を和らげてくれる機能も持っています。実際に体毛が生えていると皮膚に直接紫外線が当たりにくくなるため、皮膚の保護につながります。

 

4.ゴミやチリなどを外部から吸い込まないようにする

体毛にはゴミやチリなどを外部から吸い込まないようにするための、フィルター的な役割もあります。

とくに鼻毛は、こういった外部からの異物を呼吸で吸い込まないようにするための役割が強い体毛だと言われています。実際に空気が悪いところに住んでいる人や、タバコを吸う人の鼻毛は通常よりも伸びやすいそうです。

 

5.刺激を察知する

体毛は身体に迫った刺激を察知する役割も担っています。実際に何かが皮膚に直接触れる前に体毛が刺激や感触をキャッチすることで、皮膚の下で毛を支えている立毛筋と呼ばれる筋肉を通じて触覚が伝達されていきます。

人間の場合、他の体毛よりも太くて硬い髪の毛がとくに、このような刺激を察知する機能に優れていると言われています。

 

6.毒素を排出する

日頃何気なく身体から去っていく抜け毛には、実は有害な毒素が含まれていることをご存じですか?そもそも人間の体毛には毛周期というものがあるため、定期的に抜けたり生え代わったりを繰り返しています。抜け落ちていく体毛は、体内にたまった毒素を排出するのに適しているのだそうです。

とくに水銀やアルミなど体内で消化しきれない毒素は血液の循環により頭皮に集まりやすく、髪の毛にも含まれていくと言われています。この髪の毛が抜け落ちていくことで毒素が体外に排出されていくそうです。

部位によって役割が異なることも

腕を抑える女性

体毛には部位によって異なる役割をもつものもあります。たとえば頭髪は先ほど紹介したような毒素を排出するデトックス的役割のほか、大事な脳を外界の刺激から守る役割も担っています。また陰毛は子孫繁栄に欠かせない生殖器官を守るという役割があるため、他の体毛と比べても濃く太い毛で形成されているそうです。

そのほかまつ毛は外部からのゴミやチリから眼球を守るために、眉毛は汗やホコリが目に入らないようにという役割をそれぞれ持って生えているのです。またムダ毛の代表格ともいえるワキ毛も、肌や衣服との摩擦から保護する役割や、汗を発散させる役割を担っています。

おわりに

いかがでしたか?体毛はそれぞれ確固とした役割を持っている大切なものではありますが、ムダ毛が生えていることに抵抗を感じる方が非常に多いため、現在ではしっかりと処理することが当たり前のようになってきています。

しかし体毛を処理してしまうと体が冷えやすくなったり感覚機能が鈍くなったりと、身体機能にいろいろな弊害をもたらす可能性も0ではありません。もともと体毛自体の機能は時代とともに薄れてきているためあまり心配ないとは思いますが、こういった弊害があるかもしれないことは、脱毛が抱えるデメリットのひとつとも言えるでしょう。

人気の脱毛サロン・クリニックランキングはこちら>>

TOP