脱毛ってどうして痛いの?緩和方法はある?脱毛部位別に痛みのレベルを徹底解説!

お手入れ中に感じる、輪ゴムではじかれるようなバチッとしたあの痛み。苦手な方も多いのではないでしょうか?またあの痛みが襲うのかと思うと、それだけで通うのも憂鬱(ゆううつ)になってしまいますよね。
ここでは、脱毛がなぜ痛いのかについて、痛みが苦手な方でも自分でできる緩和法を合わせてご紹介いたします。
目次
脱毛が痛いのはなぜ?

痛みが起こる原因
光脱毛と医療レーザー脱毛は、どちらもメラニン(黒い色)に反応する光の熱で毛根を焼き、毛根組織を弱らせることでムダ毛を生えてこなくさせるしくみです。
この毛根を焼く際に出す光の熱が、痛みの原因になっています。
よく、医療脱毛は痛みが強いと言われますよね。それはクリニックで使っているレーザー脱毛が、脱毛サロンのものと比べて光の出力が強いためです。
その分効果も高く、脱毛完了までの期間も短いというメリットがあるのですが、痛みに弱い方は脱毛サロンを選んだ方が無難かもしれません。
部位によって痛みが強い
部位によっても痛みの度合いが違います。
たとえば背中やうなじ、腕などの比較的毛質が細い部位よりも、VIOや脇などの毛質がしっかりしている部位の方が、それだけ光のエネルギーを集めるので痛みも強く感じます。
皮膚が薄い部位だとより痛みが増すので、「脇やVIOはクリニックで、その他の部位は脱毛サロン」というように、部位ごとに掛け持ちする方法もオススメです。
とは言え、痛みには個人差があるので「実際に施術してみたら耐え切れないほどの痛みではなかった」となる場合も多いです。パッチテストでどの程度の痛みなのかを体験してから、検討してみるのもよいと思います。
中には痛みを感じない脱毛方法のサロンもありますので、気になるサロンの脱毛法についてもチェックしてみましょう。
自分でできる痛みを緩和する方法

覚悟はしていても、やはり痛みはなるべく少ない方がいいですよね。
そこで脱毛の痛みを軽減できる方法をご紹介いたします。
日頃から保湿ケアをする
施術時のお肌の状態によって、痛みの感じ方が違います。
肌が乾燥していると痛みを強く感じるようなので、普段からしっかりと保湿ケアを行うようにしましょう。ついついサボってしまう方も、施術前日だけは忘れないように心がけてください。
また肌が保湿されていると、脱毛効果もアップすると言われています。施術する箇所はとくにケアを徹底して、潤いのある肌をキープできるようにしましょう。
生理・体調不良の際は施術を避ける
生理中・睡眠不足・体調不良の時は肌がデリケートになっていて痛みを感じやすくなります。敏感になっていることで、赤みややけどなどの肌トラブルにつながることもあるので、生理中や体調不良の時の施術はできるだけ避けましょう。
カフェインは飲まない
寝不足の時に目を覚まそうと、カフェインを摂取することがあるかと思います。これはカフェインに神経を過敏にする作用があるためです。
神経が過敏になると痛みを感じやすくなる場合がありますので、施術当日はカフェインの含まれるコーヒーや紅茶などをなるべく飲まないようにしましょう。
十分な睡眠をとる
睡眠不足の身体は、血管・神経の圧迫や免疫力の低下が起こり、痛みを強く感じます。また回復力が弱まっているために、赤みが引きにくいこともあるようです。
施術前日は早めに就寝し、疲れが取れてリラックスした状態で受けるようにしましょう。
部位別に痛みのレベルを解説!

ここでは脱毛部位別に痛みが強い場所や弱い場所について検証し、紹介していきます。
女子力高め!デリケートゾーン脱毛
まずは全身脱毛において、一番痛いとされる場所がどこなのかを考えていきましょう。
実際に脱毛サロンを利用した人のアンケートによると、最も痛いと答えた人が多かったのは「Vライン」と「サイドVライン」と「Iライン」でした。簡単に言えば、デリケートゾーンの脱毛が最も痛みが強いという結果です。
おへそ周りぐらいまではそれほど痛みを感じないものの、ムダ毛が濃くなる場所に近づくに連れて痛みが強くなってくるといいます。こういった場所は肌が薄く、直接ダメージが伝わってしまいやすいことが痛みの原因となっています。
ただし処置をした後までずっと痛いことはありません。処置が終わるとすぐに痛みが引く部位でもあるため、少しの辛抱と思って我慢するのがよいでしょう。
大人気!脇脱毛
デリケートゾーンに負けず劣らず痛いと答えた人が多かったのが、脇の脱毛でした。
脇は、肌の露出が多いシーズンになるととくに処理漏れが気になる場所であるため、全身脱毛でなくとも処置を行っている人も少なくありません。この場所も皮膚が薄く弱い場所であるため、ダメージが伝わりやすくなっています。
ただしデリケートゾーンに比べるとムダ毛の範囲が狭く、処置に掛かる時間も少ないため、一気に終わらせることも可能です。それでも人によっては強い痛みがあるため、その時は処置のレベルを落としてもらうことも考えましょう。その分回数を重ねることになりますが、痛みは和らぎます。
脱毛方法によっても痛みは違う
脱毛処置の痛みは部位によっても違っていますが、処置の方法によっても違っています。
脱毛サロンなどで採用されていることが多い光脱毛という方式は、あまり痛みが発生しない施術方法として知られています。ジェルを塗って光を照射することにより、生えている毛のメラニン色素に反応して毛母細胞の働きを止めるというしくみです。
施術の時間が短いことや、処置自体のダメージが少ないことから痛みを感じにくい施術方法となっています。 痛みの程度はやはり人によって感じ方が違うものの、よく言われるのは「輪ゴムをはじかれた程度の痛み」です。断続的に痛みはあるものの、一つひとつの痛みは強くありません。さらに処置に掛かる時間も短いために痛みは少なくて済むようになっています。
逆に最も痛みが強いと言われる処置方法は、ニードル脱毛です。最近では行っている場所も少なくなりましたが、かつては主流の脱毛方法でした。
これは毛穴一つひとつにニードルという特殊な金属を通し、微弱な電流を流すことによって直接毛母細胞を破壊するという脱毛方法になります。光脱毛と比べると脱毛効果はかなり高いのですが、それに比例するかのように痛みも強いため、途中で施術を断念する人も中にはいるようです。
おわりに
エステティックサロンでの脱毛は自分で行うものに比べると痛みがあることも多いのですが、その分処理によって発生する手間やリスクを減らせます。
痛みに弱いと考えている人も光脱毛ならば十分我慢できることがあるため、まずは相談してみるとよいでしょう。