高齢女性が始める、話題の「介護脱毛」って何?

高齢女性が始める、話題の「介護脱毛」って何?

最近は脱毛料金がリーズナブルなサロンも多く、学生でも気軽に脱毛をはじめられるようになりました。しかし反対に、40~50代の女性が「介護脱毛」に通いはじめるケースも増えているのだとか。

ここでは、最近話題の介護脱毛についてご紹介いたします。

介護脱毛とは

主に40~50代の女性が、将来介護をされることになった時のために、デリケートゾーンの脱毛をしておくことを、介護脱毛と呼んでいます。

デリケートゾーンのお手入れをしておくことで、おむつをした時にかぶれたり、不衛生になったりするのを防げることで、最近注目されているようです。

介護脱毛のメリット

高齢女性が始める、話題の「介護脱毛」って何?

 

介護をしてもらう時のための備え

いくら介護といっても、やはり他人にデリケートゾーンを見られるのは女性なら誰でも恥ずかしいものですよね。

VIO脱毛をして少しでも整えておけば、気持ち的にも多少備えができるのではないでしょうか。

 

介護をする側への配慮にもなる

介護をされるようになれば、おむつの取り換えなどもしてもらうことになります。その時にアンダーヘアがあると、汚れが絡んでうまく拭き取れず、不衛生になってしまうことも。そんな状態を見られるのも恥ずかしい、という気持ちもあるかと思います。介護をする方にとっても、アンダーヘアは無い方がケアをしやすいですよね。

そのため介護脱毛をはじめる女性は、完全に無毛にするハイジニーナ脱毛を選ぶことも多いようです。

 

自分でお手入れをする手間がなくなる

介護脱毛をはじめるのは40~50代女性に多いですが、早い年齢から始めておけば、それだけデリケートゾーンの自己処理がとても楽になります。

VIO脱毛は介護のためにあるわけではありません。10代や20代の女性からも、とても人気のある脱毛部位です。

また黒ずみを改善できたり、自己処理により肌への負担もなくなったりと、高齢になってから介護脱毛のためだけに通うよりも、若いうちから通っておくことのメリットも大きいと言えます。

介護脱毛の注意点

高齢女性が始める、話題の「介護脱毛」って何?

白髪は脱毛できない

脱毛サロンやクリニックで使用されている一般的な脱毛機は、光がメラニン(黒い色)に反応して毛母細胞を破壊する仕組みになっています。

ところが白髪になると、その黒い色がなくなってしまうので、レーザーが反応しなくなってしまうのです。

まだ白髪なんてないから大丈夫、と思っていても、VIO脱毛は完了までに時間がかかるものです。通っているうちにどんどん増えてくるかもしれません。介護脱毛をお考えの方は、できるだけ早めにはじめるようにしましょう。

 

一度脱毛すると元に戻せない

脱毛クリニックでの脱毛は、照射パワーの強い脱毛機を使っているため永久脱毛が可能です。きちんと免許を持っている安心感もあり、介護脱毛をするならクリニックでと考えている方もいるのではないでしょうか。

ただし永久脱毛ができるということは、一度脱毛するともう後戻りできないということでもあります。

ハイジニーナにする女性も多いのは確かですが、たとえば温泉など旅行に行った時に恥ずかしいと後悔してしまうかもしれません。

そうならないためにも、2~3回だけ全照射して毛量を薄くし、形を残して脱毛してもらう方法もあります。すべて処理するかというのはよく考えて決めるようにしましょう。

おわりに

若いうちは、ファッションのために脱毛するVIO脱毛も、年齢を重ねれば介護脱毛という別の形で役に立ちます。

介護のためならまだ脱毛しなくてもいいや、と思うかもしれませんが、白髪になってしまってからだと処理したくてもできなくなってしまいます。

興味のある方は、ぜひ早めにスタートしてくださいね。

 

介護脱毛をはじめる方にオススメの脱毛サロンはこちら>>

 

TOP