進化が止まらない!家庭用脱毛器のタイプとその特徴

ムダ毛の処理は女性にとっては大きな悩みの一つです。脱毛されたすべすべした肌からは、清潔感や美意識の高さが伝わります。
一昔前までは、脱毛といえばエステサロンに行くという感覚が当たり前でしたが、最近では家で手軽に脱毛ができる器具も増えてきました。その結果、ますます脱毛が身近になりましたね。
しかし家庭用脱毛器にもさまざまな種類があるため、いざ買おうと思ってもどれを選べばいいかわからない人も多いと思います。
そこでこの記事では、家庭用脱毛器の購入を考えている方のために、家庭用脱毛器の種類や脱毛方法の特徴の違いについてご紹介します。
レーザー式家庭用脱毛器
レーザーを使った脱毛は、医療機関で古くから使われている方法です。
レーザーが黒いメラニン色素に反応し、毛根を熱で破壊して脱毛します。家庭用は医療機関で使われる脱毛機器と比べるとレーザーの出力パワーが低く照射範囲も狭いため、処理には時間がかかりますが、1番メジャーな方法で人気もあります。
レーザー方式の脱毛はどうしても照射の際痛みを感じますが、皮膚へのダメージが少なく、照射の回数重ねていくことで毛は細くなり生えてくるまでの期間も長くなっていくため、確実に効果を実感できるのが特徴です。
フラッシュ式家庭用脱毛器
フラッシュ式はレーザー式脱毛と同じく、黒いメラニン色素に反応する光を照射し、毛根にダメージを与えて脱毛する方法で、現在エステサロンで多く用いられています。
レーザー式との違いは、インテンスパルスライトという複数の波長の光を使用します。脱毛の効果はレーザー式の方が早く実感できますが、フラッシュ式の脱毛でも何度も施術をすることで確実にムダ毛は減っていきます。
フラッシュ式のメリットは、一度で広範囲に光を照射できるため全身脱毛に向いていることと、レーザー式に比べて照射の際の痛みが少ないことです。家庭用の脱毛器としては1番お勧めの方式です。
サーミコン式家庭用脱毛器
サーミコン方式は熱線(サーミコン)でムダ毛を焼き切るという最近開発された新しい脱毛方法です。
サーミコン方式は他の方式のように、毛根に直接にアプローチする方法ではないため、脱毛というよりは除毛というべきかもしれません。本格的な脱毛を目指すのではなく、カミソリで処理する感覚でムダ毛のお手入れをしたいという人に向いています。
他の方式のものよりも仕組みが簡単になっているため、家庭での脱毛がはじめてという人でも簡単に処理できます。機器は非常にコンパクトなため持ち運びに便利ですし、価格も比較的安いのが特徴です。
超音波家庭用脱毛器
超音波脱毛は、ムダ毛の1本1本に超音波で振動を与えることにより脱毛する方法です。
超音波脱毛器は先端がピンセットのような形状になっており、それでムダ毛をはさみ、振動を与えます。振動は1秒間に約6万回にもおよび、毛根や周囲の組織に伝わります。その結果、毛根にくっついていた組織が壊れて離れていき、毛が抜けるという仕組みです。
熱処理をしない方法のため、肌への負担は少なくて済むのが特徴です。
また脱毛時の痛みも感じません。長い毛の場合は、超音波が毛根まで伝わらない可能性があるため、短い毛の処理に適しています。ピンポイントでのムダ毛の処理にも便利です。一度処理すると、2、3週間は生えてきません。
おわりに
家庭用脱毛器にはいろいろな種類があり、それぞれに特徴が異なります。
家庭でムダ毛の処理ができれば、忙しくてなかなかエステサロンへ通えないという人でもきちんとお手入れができて便利です。
いずれの脱毛器を使う場合でも、使用方法をきちんと守り、間違った使い方をしないことが大切です。脱毛後の肌のケアもしっかりと行って、きれいなすべすべの肌を手に入れましょう。