VIO以外もダメ?生理中の脱毛がNGの理由

女性であれば誰しも、予期していないタイミングで生理になってしまった経験があると思います。それがもし、脱毛の予約当日に生理がきてしまったらどうなるのでしょうか?
デリケートゾーンはお手入れできないというのはなんとなくわかりますが、他の部位もできないのか気になりますよね。また施術できない場合のキャンセル料についても心配なところです。
今回は、そんな生理中の脱毛について解説していきます。
生理中でも脱毛できる?

生理中のお手入れについては、脱毛サロンによって対応が異なります。生理中は全部位施術NGとしているサロンもあれば、VIO以外であればOKというサロンも。
ただしVIO以外のお手入れができたとしても、全身脱毛で通っている方の場合、またあらためてVIOだけのために来店する必要があります。面倒に感じる方は、一度キャンセルして生理が終わった後に予約をしなおすのもいいかもしれませんね。
生理中の脱毛を避けるべき理由

一見、VIO以外であれば施術しても問題ないように思えますよね。しかし生理中の肌は普段よりも敏感になっているため、痛みを強く感じたり、施術後に赤みが出てしまったりなどの肌トラブルが起きるリスクもあります。
またホルモンバランスの乱れによって、効果が落ちるとも言われているようです。せっかく来店したのに、あまり効果を感じられないとなればとてももったいないですよね。
肌にやさしい脱毛器を使っている脱毛サロンだと、VIO以外の施術をOKにしているようですが、やはり推奨はしていません。もともと敏感肌で赤みが出やすいという方は、生理中のお手入れは控えておいた方がよいでしょう。
クリニックの場合は、生理中もお手入れOKとしているところが多くあります。これは肌トラブルが起きた場合にもすぐに対処できるから、というのが理由にあるようです。
生理になった時のキャンセル料は?

生理になってしまった場合のキャンセル対応は、サロンによって異なるようです。ここで、いくつかのサロンについてキャンセル対応を見てみましょう。
サロン名 |
生理時の対応 |
キャンセル料 |
---|---|---|
VIO以外の施術OK |
0円 |
|
VIO以外の施術OK |
当日:1000円 |
事前のキャンセルで、回数が消化されてしまったり、キャンセル料がかかったりするサロンは少数派。しかし当日のキャンセルとなるとペナルティが発生するので、注意が必要です。
そんな中、キャンセル料がかからないのが人気脱毛サロンのミュゼプラチナムです。女性ならではのトラブルですから、柔軟に対応してもらえるとサロンだとありがたいですね。
生理周期を把握しておこう

「生理がきちゃってもまた予約し直せばいいや」と思うかもしれませんが、一度キャンセルするとなかなか予約の空きが出ず、やっと来店できるのが数ヶ月先になってしまう場合も。
またやみくもに空きのある日に予約を取っても、また生理と重なってしまうかもしれません。そうならないためにも、自分の生理周期を把握しておくことが大切です。
女性はささいな事でもホルモンバランスが崩れるものなので、大きく周期がずれることもあります。それでも大体のリズムをつかめていれば、生理予定日の前後をずらして予約するなどの対処ができますよね。
脱毛のために限らず、旅行や夏のレジャーにお出掛けする際にも大変役立つかと思います。最近では無料のアプリなどもたくさんありますので、ぜひはじめてみてはいかがでしょうか。
おわりに
予約当日に生理が来てしまうと、せっかく脱毛できると思っていたのにがっかりですよね。VIO以外の施術はできても、肌トラブルの恐れがあることを考えると日を改めた方がよいですが、どちらにしろVIOのお手入れができるのはまたしばらく先になってしまいます。
できるだけ生理がくる心配のない日に予約できるよう、周期を把握してタイミングを計っていきましょう。