VIO脱毛とハイジニーナ脱毛の違いは何?必要な回数や料金はどのくらい?

VIO脱毛とハイジニーナ脱毛の違いは何?必要な回数や料金はどのくらい?

脱毛人気部位の一つであるVIO脱毛。最近ではハイジニーナ脱毛という言葉もよく聞きますが、この2つの違いとは何でしょうか?「興味はあるけど、どれくらい通えばいいの?」、「脱毛したいけどどのくらいの費用がかかる?」と気になる方も多いと思います。

脱毛サロンかクリニックのどちらにしようか迷っている方にとっても、期間や料金はどちらか選択する上で重要な指標になりますよね。

ここでは、VIO脱毛とハイジニーナ脱毛の違いや、脱毛サロンとクリニックそれぞれでVIO脱毛に必要な回数や料金をご紹介いたします。

VIO脱毛とは?

V・I・Oとは?

 

VIO脱毛とは、Vライン、Iライン、Oラインの脱毛です。

下記でそれぞれどの部分を指すのか詳しく見ていきましょう。

 

Vライン

ビキニラインの部分です。ビキニの「V」が名前の由来です。

基本的にVラインというのは太ももと下腹部の付け根部分のことで、細かく分けると、「Vラインサイド」「Vラインセンター(トライアングル)」に分けられます。

ご自身で見える部分なので、自己処理することも可能ですが、デリケートな部分なので抵抗のある方が多いのではないでしょうか。

基本的には、小さめの下着(パンツ)や水着を履いた時にはみ出てしまう毛を脱毛処理していきます。 水着になる機会が増える夏場は、Vラインの脱毛を気にする女性が増え、施術の人気が高まる傾向にあります。

 

Iライン

性器周辺から肛門手前までの部分です。

Vラインに比べ、普段人目につかない部分のためか、日本人にはあまり脱毛するという意識が低い部位かも知れませんが、海外では一般的に脱毛されている部位です。

自己処理はVラインよりとてもむずかしい部位と言えます。

 

Oライン

肛門周辺の部分。Iライン以上に自分では処理が難しい部位です。

Oラインは、個別で脱毛する部位というよりは、V・Iとセットで脱毛する方が多いようです。

 

ハイジニーナ脱毛とは?

ハイジニーナ脱毛とは?

「ハイジニーナ」とは、「ハイジーン(=衛生的)」な人、という意味の言葉です。

本来、ハイジニーナ脱毛とは、上記で説明した部位V・I・O部分、これらすべてをツルツル(無毛)に脱毛することを言います。

しかし日本では、V・I・O部分をすべて完全にツルツル(無毛)に脱毛してしまう方はめずらしく、ハイジニーナ脱毛=V・I・Oをきれいに整える、という解釈・施術が一般的です。どの程度脱毛したいか、逆にどの程度は残してほしいか、などをカウンセラーに相談しながら決めていきます。

また、Vラインセンター(トライアングル)の形はさまざまなものがあり、カウンセリングや施術の際に、気に入った形に整え、毛を残してもらうことが可能です。

 

価格

ハイジニーナ脱毛の価格は1回、数千円から数万円程度。

料金にはかなりのバラつきがあるものの、値段の安い施術は効果が低いというのは一概には言えません。

使用している脱毛機や、店舗の立地によってもコスト削減の比率は代わり、料金にそのまま反映してくるからです。値段の高い施術なら少ない回数になるのか、というのもイコールではないでしょう。

なぜなら毛量、毛の硬さ、生え方で施術回数も効果も大きく変わってきてしまうからです。

 

期間

脱毛完了までの期間は人それぞれで個人差があり、平均すると数ヶ月に1回程度通い、1時間前後の施術時間、1年程で終了というのが一般的です。

 

痛み

気になる痛みについては、こちらもかなりの個人差があるようで、脱毛部位の中でも比較的痛みが強いと感じる、との声をよく耳にします。

痛みの表現としては、輪ゴムではじかれたような痛みと言われることも多いですが、デリケート部分なので少しの刺激でも過剰に感じてしまうのかもしれません。我慢できないほどの激痛ではないようなのでご安心ください。

どれくらい通えば大丈夫?

どれくらい通えば大丈夫?

脱毛サロンで行われる脱毛は、ほとんどの場合「フラッシュ脱毛」という方法で施術されます。

光を肌に照射することでメラニンに反応し毛を弱らせていくというしくみで、脱毛サロンで使用される脱毛機器は、クリニックに比べ照射パワーは弱く設定されています。

そのため効果を感じられるまでに時間がかかり、回数や期間が多く必要になってしまうのです。

VIOラインの脱毛は、どのくらい薄くしたいのかによって回数も個人差があるものの、脱毛サロンに通った場合の回数の目安はVライン、Iラインの場合

  1. ・自己処理を楽にしたい・・・10回~
  2. ・完全に脱毛したい・・・15回~

毛質や毛量によっても違います。この程度を目安にしてみてください。

またOラインの毛はVライン・Iラインに比べると細く薄い毛のことが多いので、上記の回数よりも多めに契約した方がいいかもしれません。

回数の目安としては10回以上がオススメです。
サロンによってはVIOのセットで◯回というコースを契約し、その回数より早く効果を実感できた場合は、残りを他の部位にまわせるというところもあります。

たとえばVIO各10回できるところを、Vラインのみ8回で満足できた場合はOラインに残りの2回使えることになります。

最初からそれを見越して、というのは難しいかもしれませんが、そういった便利なシステムを導入しているサロンもあるので検討してみてください。

 

料金はいくらかかる?

料金はいくらかかる?

脱毛サロンのVIO脱毛に通った場合、どれくらいの費用がかかるのでしょうか?
ここで、VIOコースの料金をサロン別に見てみましょう。

サロン名

料金

回数

ミュゼプラチナム

31,186円~

6回~

エステティックTBC

15,785円~

1回~

エピレ

15,785円~

1回~

ジェイエステティック

2,200円(初回限定プラン)

2回

 

1回の施術につき安いサロンで7000円程度、高くても1万4000円程度とサロンによって倍近くの差があります。

ただしここでご紹介したのは、各サロンの最低契約回数です。
通う回数の目安で前述した通り、脱毛サロンでVIO脱毛をするなら15回~程度の回数が必要になります。

コースで契約する際もこの回数を目安に契約すれば、1回のみの料金よりもお得に利用できる可能性が高いので、もっと多い回数のコースで契約した場合の価格を確認してみてください。

 

おわりに

脱毛サロンとクリニックでVIO脱毛に必要な期間や費用をご紹介いたしました。
医療脱毛は高い、というイメージが強い方も多いかと思いますが、結果的に安くできるのは医療脱毛の可能性もあります。

大体の目安ではあるものの、なんとなくどのくらい通えばいいのか、どのくらいの費用が必要なのかをぜひ参考にしてみてください。

VIO脱毛の口コミ人気ランキングはこちら

 

TOP