仕組みと特徴をご紹介!主な三つの脱毛方法について

脱毛と一口に言っても、脱毛サロンやクリニックで行える脱毛施術にはさまざまな方法があり、それぞれ効果や特徴が異なります。
ここでは一般的な脱毛方法をまとめていますので、ご自身の望む脱毛部位や施術の特徴などによって、脱毛方法の種類を選ぶ参考にしてください。
光脱毛(フラッシュ脱毛)

エステサロンや脱毛サロンで行う脱毛は、総称して「光脱毛」と呼ばれます。
その中でも種類があり、現在主流となっているのが「IPL脱毛」や「SSC脱毛」、そして「SHR脱毛です」。それぞれの特徴を見てみましょう。
IPL脱毛
IPL脱毛とは、「インテンス・パルス・ライト」というメラニンに反応する性質がある光を照射し、毛根にダメージを与えて「毛の組織を破戒する」脱毛方法です。
このライトは美容クリニックなどでシミやそばかすの治療にも使われることがあるものなので、脱毛効果だけでなく美白や美肌効果も期待できると言われています。
ただし脱毛サロンでの施術は、医療行為ではないため機械自体の出力が弱く、一度の施術で得られる効果は少ないのがデメリットです。またメラニンの薄い産毛には効果が弱いので、繰り返し施術を行う必要があります。
IPL脱毛は、銀座カラーなどが採用しています。
ssc脱毛
ssc脱毛は「スムーススキンコントロールメソッド」の略で、イタリアで開発された脱毛方法です。
施術部位に抑毛効果や美容効果のあるジェルを塗布し、光を照射することで毛穴にジェルが浸透していくことで効果を得られます。
SSC脱毛はミュゼプラチナムなどが採用しています。
SHR脱毛
IPL脱毛やSSC脱毛は黒い組織(メラニン)に反応する為、色素の薄い毛(白髪や産毛)、軟毛には効果が薄いとされています。
そこで比較的新しい脱毛方法として浸透してきているのが「SHR脱毛」。この脱毛方法は発毛の司令塔であるバルジ領域にアプローチするもので、毛のメラニンに関係なく効果を期待できます。
またSHR脱毛は「蓄熱式脱毛」とも呼ばれていて、強い熱を照射することがないため、ほとんど痛みが無いとされています。毛周期に合わせる必要もないので、短いスパンで通えて、脱毛完了までの期間が短いのも特徴です。
ニードル脱毛(針脱毛)
脱毛方法の歴史としては一番古く、かつて主流だったのがニードル脱毛(電気脱毛)です。
この脱毛は毛穴の一つひとつにニードル(針)を差し込み、微弱な電気を流すことで毛根にダメージを与えることで、周囲の組織を破壊する方法です。
その場で確実に処理ができ、脱毛した毛根からは新たに毛が生えてくることは、ほとんど無いとされています。とにかく脱毛効果が高く、「長続きする脱毛」という名前にふさわしい脱毛方法であることが最大の魅力です。
ニードル脱毛は毛の一本一本を丁寧に脱毛していくので、一般的に長期間脱毛効果が望まれるワキや顔のパーツ、男性のヒゲなどの部位、コンパクトな範囲に適していると言えます。
しかし小さな範囲を脱毛するだけでもかなりの時間がかかってしまうだけではなく、熟練された技術と、それを継承する人材も必要不可欠なため、結果的に値段も比例して高くなってしまっています。
また痛みの感じ方には個人差がありますが、脱毛方法の中で痛みが一番大きいとされているのも事実です。痛みに耐えられず途中で断念してしまう方も少なくないようです。
医療レーザー脱毛

医療レーザー脱毛は医療行為に該当するため、医療クリニックでしか施術を受けることはできません。脱毛サロンで扱えない医療脱毛機は美容脱毛機と違い、全身どの部位でも高い効果が期待できるので、全身脱毛や、ハイジニーナ(VIO)のように部位をまとめて脱毛したい方にオススメです。
この施術は、熱によるダメージで毛の細胞を処理し、新しい毛が生えるのを抑制する方法です。熱処理による副作用やヤケドのリスクも高いとされていますが、医療機関での施術になりますので、万が一の場合も専門医師による的確な治療とサポートが受けられます。
また医療クリニックでは麻酔薬を取り扱っていることが多いので、痛みに弱い方でも安心して脱毛できます。
ちなみにレーザー脱毛は医療クリニックでの施術になりますが、美容医療に当たりますので保険適用外です。そのため施術にかかる費用も高額になる場合がありますので、注意が必要です。
おわりに
お疲れ様でした。以上が脱毛サロン、医療クリニックで主に行われる脱毛方法です。
気になる部位や脱毛の悩みは人それぞれですが、料金面や安全面において、一番自分の要望にあった脱毛方法を見つけてください。