脱毛したのに照射漏れが!対処法と再照射について

脱毛したのに照射漏れが!対処法と再照射について

せっかく脱毛施術をしたのに、ムダ毛が全然抜けていかない・・・それはもしかしたら、照射漏れかもしれません。

脱毛サロンのスタッフは、脱毛の施術の資格を持っているわけではないので、時にはそういったミスが起きることもあるのです。でも実際に照射漏れが起きた時はどうしたらいいのでしょうか?

今回は、脱毛後に照射漏れを疑った時の見極め方や対処法をご紹介いたします。

なぜ照射漏れが起きるの?

脱毛したのに照射漏れが!対処法と再照射について

そもそも照射漏れが起きるのはなぜなのでしょうか。その理由は、大きく分けてふたつあります。一つは、施術スタッフの技術不足。とくに脱毛サロンは特別な資格を持ったスタッフが施術するという決まりは無いので、スタッフによって技術の差があるようです。

もう一つは、VIOや顔など満遍なく照射するのが難しい、骨格の部位などに照射漏れが起きやすいと言われています。

照射漏れかどうかを見極めるには?

照射漏れにはいくつかの判断基準があるので、「毛が抜けない!照射漏れだ!」とすぐに決めつけるのは早いようです。

そこで照射漏れを見極めるためのポイントをご紹介いたします。

 

2~3週間は様子を見る

脱毛サロンでもクリニックでも、照射をした部位のムダ毛はすぐに抜けるわけではありません。施術後2~3週間すると、自然に抜け落ちていくようになっています。

自分で軽く引っ張ってみるとスルッと抜けていくので、2~3週間以上たってもまったく毛が抜けていかないようであれば、照射漏れを疑ったほうがよいかもしれません。

 

ムダ毛がまとまって残っているか見る

一部は抜けていったのに、ある一部はまとまってムダ毛が残ってしまっている場合は、照射漏れの可能性が高いと言えます。

この照射漏れが起きやすいのは、ヒザ下から足首にかけてや、VIOラインなどに多いようです。

また一部のみならず、部位全体がまったく抜けていかないのであれば、照射漏れではなく熱量不足の可能性もあります。この場合は照射漏れの対応を行ってもらえる可能性が低いので、次回来店時にスタッフの方に相談してみてください。

 

VIOは抜けづらい部位

VIOに関しては、2~3週間置いたとしても目に見えた効果を感じられない場合があります。毛質がとてもしっかりしているのと、色素沈着が多いという理由で、なかなか他の部位のように効果がすぐに表れにくいのです。

VIOの照射漏れの判断は難しいですが、絶対に照射漏れが起きないわけではないので、気になった時はスタッフに相談してみましょう。

照射漏れがあったときの対処法

照射漏れがあったときの対処法

照射漏れの疑いがある時は、できるだけ早めに施術したサロン・クリニックに連絡しましょう。念のため、写真を撮っておいたほうが安心です。

また気になるかもしれませんが、照射漏れがあった場所のムダ毛はそのままにしておいてください。

 

再照射はしてもらえる?

再照射の対応は各脱毛サロン・クリニックによって異なります。ただ脱毛サロンの場合は保証制度というものはほとんど無く、対応も各サロンで違います。照射漏れへの対応は脱毛クリニックの方がしっかりしているようです。

照射漏れがあったときに再照射の対応をしてもらえるクリニックを見てみましょう。

クリニック名

照射漏れの対応

リゼクリニック

連絡後、前回照射から4週間以内で無料照射

湘南美容クリニック

2週間以内で無料照射(判定あり)

ドクター松井クリニック

無料で対応

クレアクリニック

無料で対応

この他に照射漏れの対応を行っているクリニックもあるので、自分が通っているクリニックにあらかじめ再照射の対応について確認しておくようにしましょう。

おわりに

できるなら照射漏れは起きないことが一番ですが、照射漏れの疑いがある場合は、まずはすぐにサロン・クリニックへ連絡するようにしましょう。

また通っている脱毛サロンやクリニックの照射漏れに対する対応も、確認しておくことが大切です。

TOP