少しずつの返済もOK!医療脱毛で利用できる医療ローンの仕組みや審査について

医療レーザー脱毛は、確実な効果を期待できるという大きなメリットがある反面、脱毛サロンに比べて高額です。興味はあっても「そんなに高いのはちょっと…」と、諦めている方も多いのではないでしょうか。
そんな方たちに知っていただきたいのが、医療機関専用で使われる「医療ローン」という支払い方です。今回は、この医療ローンについてご紹介いたします。
目次
医療ローンとは?

「医療」と付いているので特別な感じもしますが、一般的なローンと変わりません。クレジットカードを使わずに、分割払いで支払っていくシステムです。
利用するための一般的な条件は「20歳以上であること」「安定した収入があること」「利用目的が医療であること」などがあります。仕事をしている方であれば本人名義でローンを組めるので、アルバイトをしている学生の方でも利用できます。
医療脱毛は高額だからと踏み切れずにいた方も、支払い回数や毎月の支払額を自分で選べるとなれば、負担なく通っていけますね。
審査は通りづらい?

医療ローンを契約するために必要なものは
- ・身分証明書(運転免許証、保険証、パスポートなど)
- ・通帳(銀行口座番号・支店名がわかるキャッシュカードなど)
- ・銀行登録印
の三つです。
基本的にはクリニックと提携しているカード会社との契約になるため、クレジットカードと同じような審査があります。
個人情報、収入、勤め先、勤続年数などをチェックされますが、過去に他のローン会社やクレジットカード会社との間にトラブルが無ければ、とくに問題なく審査を通過できるはずと言われています。
医療ローンのメリット

まとまったお金が無くても脱毛できる
前述したとおり、医療ローンを利用すれば毎月少しずつの支払額で施術を受けられるので、一度に全額払う必要がありません。
クリニックによって最大分割数に違いがあり、60回や80回といったところもあるので、月々数千円の負担に抑えられます。
脱毛サロンの料金システムによくある、月額制と同じような感覚で通えるため、クリニックで永久脱毛がしたいけど高くて通えない、と思っていた方にオススメです。
繰り上げ・一括返済もできる
医療ローンは、「ボーナスが入ったからいつもよりも多めに返済したい」、「残りの支払い分を用意できたから一括で返済してしまいたい」と思った時に繰り上げ・一括返済をすることが可能です。
分割回数を多くすればそれだけ月々の負担は減りますが、その分金利手数料は高くなっていきます。お金に余裕ができたら、だらだらと支払い続けるよりも多めに返済してしまった方がいいかもしれないですね。
途中解約もできる
妊娠や引っ越しなど、さまざまな理由でクリニックに通えなくなることがあるかもしれません。医療脱毛はクーリングオフや途中解約の対象外とされていますが、最近は途中解約ができるクリニックも増えてきています。さらに解約手数料が0円なんてところもあるようです。
ただし中には手数料や差額を支払う場合もありますので、契約の際に解約についてのルールをしっかりと聞いておきましょう。
医療ローンのデメリット

メリットの多い医療ローンですが、その分、デメリットも存在します。
たとえば脱毛料金以外にかかる金利手数料。分割回数が多ければ多いほど、手数料の額も上がっていきます。便利な支払い方法でもありますが、一括で払う場合よりも高くなってしまうので、なるべく年率が低く設定されているところを選んだ方がいいかもしれません。
またローンの審査に落ちてしまうこともあるので、その場合は脱毛の契約もできなくなってしまいます。すべての人が必ず利用できるわけではないという点も、医療ローンのデメリットと言えるでしょう。
クリニックごとの金利手数料

最後に当サイトで人気の脱毛クリニックの金利手数料をまとめました。
医療ローンの利用をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。
クリニック名 |
金利手数料 |
最大分割回数 |
---|---|---|
実質年率9・0% |
60回 |
|
9・0% |
60回 |
|
10回まで無料 |
施術による |
おわりに
医療ローンのしくみと、メリット・デメリットをご紹介いたしました。
「医療脱毛に通いたいけど、高くて通えない」と諦めていた方も、月々の分割で通えるとなればはじめやすいのではないでしょうか。
ただし金利手数料などもかかってきますので、気になる方は通いたいクリニックで一度相談してみてくださいね。