医療脱毛の効果はレーザーで違う?3種類の脱毛器の違いを徹底比較!

「医療脱毛ならどこのクリニックでも一緒」と思っている方も多いのではないでしょうか。でも実は、一口に医療レーザー脱毛と言っても使っている脱毛器によって特徴や効果が違うのです。
ここでは、主なレーザー脱毛器3種類の特徴、効果などを比較してみました。
どこのクリニックに通うか検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
ダイオードレーザーの特徴
ダイオードレーザーは現在日本で使われているレーザー脱毛器の中で、最もポピュラーなものです。
代表的な脱毛器は、「ライトシェア・デュエット」「メディオスターNeXT」が挙げられます。
日本人の肌ととても相性が良いため、他の機器よりも照射パワーを高く設定することができ、その分高い効果を発揮してくれます。
通常の脱毛器では反応しづらい、産毛への効果も期待できる脱毛器です。
また、ダイオードレーザーは痛みが少ないというのも大きな特徴。肌へのダメージが少ないため、デリケートな部位にも安心して施術できます。照射面が四角形になっているので、照射漏れが起きづらいのがうれしいポイントです。
ダイオードレーザーの特徴まとめ
メリット |
・日本人の肌と相性が良いため、効果が高い |
---|---|
デメリット |
・処理範囲がアレキサンドライトレーザーよりも狭い |
向いている人 |
・より効果の高い脱毛器で施術したい |
使っているクリニック |
アレキサンドライトレーザーの特徴
アレキサンドライトレーザーの脱毛器は照射範囲が広いので、一度の照射で広範囲に施術することができ、短時間で完了します。
脱毛器自体に冷却する機能が付いているので、施術前の冷却ジェルを使う必要がありません。「あのジェルが冷たくて苦手」と思っている方にはピッタリの脱毛器です。
また、アレキサンドライトレーザーは美容クリニックなどでシミやアザの治療にも使われています。そのため、黒ずみ解消や肌のトーンアップの効果も期待できるのだとか。
さらに、お肌にハリが出てきたり、毛穴が引き締まったりといった効果もあるようなので、脱毛だけでなく、きめ細やかな肌を目指すこともできます。
アレキサンドライトレーザー特徴まとめ
メリット |
・冷却ジェルを使わない |
---|---|
デメリット |
・メラニンに反応する機器なので、部位によって痛みを感じる |
向いている人 |
・冷たいジェルが苦手 |
使っているクリニック |
YAGレーザーの特徴
YAGレーザーの主な機器は、「ジェントルヤグ」「ジェントルマックス」「アリオン」など。
このレーザーは波長が長く、肌の奥までレーザーを届けるため、VIOなどの毛質がしっかりした部位に効果的です。
肌のメラニンそのものには反応しないしくみなので、通常はやけどのリスクなどから施術を断られることの多い日焼け肌の方や、シミ・ホクロにあるムダ毛を処理したい方に選ばれています。
YAGレーザーの特徴まとめ
メリット |
・VIOなど濃く太い部位に効果が高い |
---|---|
デメリット |
・産毛への効果が弱い |
向いている人 |
・毛質が濃い、太い |
使っているクリニック |
おわりに
クリニックによってはいくつかの脱毛器を部位や肌質によって使い分けていることがあります。そういったクリニックであれば、自分に合った施術をしてもらえるので安心ですよね。
脱毛器それぞれに得意とすることや向いている人が違うので、これから脱毛を始めようと思っている方は脱毛器の特徴についても注目してみると良いかもしれません。